はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)の部品
2014年12月11日
高橋工業が加工した人工衛星部品。材料はアルミニウム他。
7年ぶりに日本の小惑星探査機が地球に帰還したことで一躍有名になったはやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)には、愛媛県内にある高橋工業が製造した部品が使われていました。
加工した部品は“イトカワ”で採取した岩石を収めるサンプラーコンテナ(アルミ製の容器)や、容器内に導く管など数十点とのこと。大気圏突入時に様々な部品が燃え尽きる中で、耐熱カプセルに守られた直径約60mm、高さ80mmの容器は無事に地球に帰ってきました☆
さて、この部品、実はマザックの工作機械「HV800」で製造したんですよ。
先日のマザック「JIMTOFアンコールフェア」で知りました☆
工作機械はものをつくるモトとなるマシンですから、マザーマシンと呼ばれています。
母なるマシンに加工する方の知恵が注入されて、世の中のあらゆるモノが生み出されていると思うと、感慨深いものがあります。
プロフィール

業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- トライエンジニアリングで見た驚きの発想!
- 【お知らせ】MOLDINOが「知られざるガリバー」に登場
- 【朗報】2025年春期サンドビック・コロマント「新製品お試しキャンペーン実施中!」
- Googleニュースに掲載
- 【お知らせ】芝浦機械「K2025(国際プラスチック・ゴム産業展)」で先進技術を紹介!
- 【お知らせ】オーエスジー 「第2回 九州半導体展」、高機能セラミックス展「SERAMIC JAPAN-東京展」に出展!
- 【お知らせ】アマダグループ FABTECH Chicago、EMO Hannover、MWCS 上海に出展
- 「ずっと、そこに。」
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」
