月別アーカイブ 2025年08
無造作淑女
【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」

できたてホヤホヤ!
日本金型工業会の金型産業戦略会議(編集)、横田悦二郎 氏(著)のもと、「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」が日刊工業新聞社から発行されました。結構なボリュームで読み応えがあります。
この書籍は、2018年に日本金型工業会の当時会長だった小出悟氏の提唱で発足した「金型産業戦略会議」の議論と成果をもとに、日本金型工業会の学術顧問である横田先生が執筆したものになります。
金型の重要性とともに、日本金型工業会の取り組み、金型産業を取り巻く課題などが理解できる内容です。
本日より芝浦機械TVCM第3弾! 阿部寛さんが校長役を熱演!
本日(8月15日)から、阿部寛さんが出演している芝浦機械TVCMの最新作(第3弾)が公開!
芝浦機械によると、「〝まだこの世界にないモノを、つくるマシーンを、つくる。〟というインパクトのあるフレーズをスローガンとして掲げる本TVCMシリーズは、一般的に知られていない、芝浦マシーンが製造する“製品や機械を生み出すための機械”をご理解いただくにあたり、そのわかりにくさをおもしろさに置き換えて表現しています。」とのこと。
2024年にCM放送を開始したのですが、阿部さんの役柄は常に芝浦機械のことを考えている刑事で、その部下を演じる中島歩さんとのユニークな掛け合いが話題を集めました。機械業界でご活躍する皆様もご承知のとおり、もこの話題はかなり注目されましたよね☆
最新作となる「ALWAYS 芝浦マシーン その3」篇は同じコンセプトながらも、阿部さんと中島さんが演じる役を“常に芝浦機械のことを考えている校長と体育教師”に変更しています。さらに「まだこの世界にないモノを生み出す」という根源を探る例えとして「お笑いの”ボケ”と”ツッコミ”」を用いるなど、意外性のある設定を採用しており、同社では、「前作同様、真剣で熱い阿部さんと、あくまでもクールで冷静な中島さんの温度差たっぷりの掛け合いにご期待ください。」とのこと。
個人的には、「マザーマシン」「工作機械」という言葉を連発していることが嬉しく、工作機械を分かりやすく説明しているのがナイスですね~☆ しっかり拝見したい方はこちらのWebムービーをどうぞ!
また、同社では、役を演じた阿部さんと中島さんのインタビューを公開していますので、抜粋してご紹介いたします。
――――CMでは“ボケ”と“ツッコミ”が連呼されますが、思わずツッコミを入れてしまったエピソードはありますか?
阿部さん「ボクが番組に出て、自分の過去の映像が出てきたんですよ、今から30年とか35年前の。(自分の)声がすごい高くて…
以前もその映像を見たことがあると思うんですよ。だけど、さらに何年か何十年か経ってそれを見たら『自分はこんなに声が高かったんだ!?』と思って。なんでこんな低くなったんだろう? それは自分でもすごく意外だったので(笑)」
中島さん「毎朝家を出た途端に、あまりの暑さに『暑っ!』ってツッコんでいるっていうか、驚いているっていうか…ツッコんでます、天気に」
阿部さん「めちゃくちゃ暑いよ、いま」
――――夏といえば自由研究の季節ですが、今になってやってみたい自由研究はどんなものですか?
中島さん「AI俳優vsリアル俳優(笑)。AIで同じことができるのか、みたいな」
阿部さん「最近たまたまバックパッカーの話が出て…自由研究じゃないですけど、昔、夏に海外へ行った時に、外国の方はバックパッカーが多かったので、自分の人生としてそういうものを一回経験したいなって思ったんですよ。バックパッカーでその場に行って、いろいろ交渉しながらいろいろ渡っていくじゃないですか、自由に。それは面白いなぁ、一回人生で経験したかったなぁ…と思ってますね」
中島さん「1人で海外旅行はありますけど、その場でヒッチハイクしてみたいな…そこまでワイルドなのはないですね。若いうちにやっておかなきゃって」
阿部さん「そうかもしれない。やり残したな…」
PHPオンライン ~優秀な技術者が海外流出 失われた30年で日本の機械産業はどうなったか~
PHPオンラインで、わたしの記事が掲載されています。
優秀な技術者が海外流出...「失われた30年」で日本の機械産業はどうなったか
▼PHPオンラインはこちら▼
良書抜粋
わたしが執筆した「機械ビジネス」(クロスメディア・パブリッシング)が、「良書抜粋」で紹介されていますので、お時間のある方はぜひご覧下さいませ☆
EV失速で注目を集める燃料電池自動車 トヨタやBMWが熱視線を送る“水素”の秘めたる可能性とは?
▼「良書抜粋」の記事はこちら▼
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89639
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【お知らせ】アマダグループ FABTECH Chicago、EMO Hannover、MWCS 上海に出展
- 「ずっと、そこに。」
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」
- 本日より芝浦機械TVCM第3弾! 阿部寛さんが校長役を熱演!
- PHPオンライン ~優秀な技術者が海外流出 失われた30年で日本の機械産業はどうなったか~
- 良書抜粋
- 嬉しい1日☆
- 【お知らせ】ヤマザキマザック 「MF-TOKYO2025」に新マシン・新システムを初出展!
- 「機械ビジネス」早くもいくつかのカテゴリーで1位獲得☆