美しいAmada 土岐事業所
あらやだ。もう週末じゃないのさ!
なんだか急に寒くなっちゃって、布団から出るのが辛い季節になってきましたね。
いよいよ来週からはじまる今年最大のFA関連専門見本市「MECT2013」。
メーカーの皆様は展示会に向けて最後の準備で大忙しのことだと思います。
新製品に合わせてパンフレットを作ったりするのも大変だし、レイアウトも大変よね。製品を美しく見せるための照明なども気を使うでしょうし、販促ツール品の手配やらと、おそらくわれわれが想像する以上のご苦労があると思うわよ。
さて、今回、展示会最大70小間で展開するのはアマダグループ。
アマダグループといえば情熱の赤!
「MECT2013」でも、アマダからはシートセンター「LASBEND-AJ」など板金加工マシン2機種とプレスマシン、アマダマシンツールからは旋盤、研削盤など工作機械3種。さらにグループ企業のミヤチテクノスのレーザ溶接装置などを合わせて7機種を展開するんですって。
今回の出展テーマは「デジタル化/自動化によるモノづくり提案 Innovation & Solution」。
サンプル展示やデモ加工を通してアマダの最新加工技術を直に触れることができるわよ。
ところで先日、切削機械並びに工作機械事業を担当している土岐事業所にお伺いしたのですが、とにかく美しいのなんのって! 周囲の自然と見事に調和していてね、工業系の企業とは思えないつくりです。地球の恵みを利用し、地域の自然を活かした事業所でした。
ここで居眠りしてみたい!
そうそう!
アマダさんの昔の製品ロゴってご存じですか?
横型帯鋸盤(カットオフマシン)C-225〈1956年〉
棒材の切断に使われる横型の機械。外国製品の模倣ではなく、製造・性能などあらゆる面にオリジナルな工夫がこらされていて、コンターマシンに劣らぬ人気を集めたんですって。
で、よーくロゴをみてみると・・・・・・。
Amadaのadaがノコギリっぽくてまさに昭和な感じ!
詳細は次回の製造現場ドットコムのトップに掲載しますから待っててね☆
今回、新製品としてマルチプロセスセンター「MX-150」がお披露目されるんですが、この製品にかける皆様の意気込みが熱いのなんのって!
というわけで、次回をお楽しみに~(●∀●)~☆
熱い思いがこのマシンに込められてる!
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【お知らせ】MOLDINOが「知られざるガリバー」に登場
- 【朗報】2025年春期サンドビック・コロマント「新製品お試しキャンペーン実施中!」
- Googleニュースに掲載
- 【お知らせ】芝浦機械「K2025(国際プラスチック・ゴム産業展)」で先進技術を紹介!
- 【お知らせ】オーエスジー 「第2回 九州半導体展」、高機能セラミックス展「SERAMIC JAPAN-東京展」に出展!
- 【お知らせ】アマダグループ FABTECH Chicago、EMO Hannover、MWCS 上海に出展
- 「ずっと、そこに。」
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」
- 本日より芝浦機械TVCM第3弾! 阿部寛さんが校長役を熱演!