無造作淑女
宇宙ビジネスが勢いを増している!
最近、宇宙ビジネスが勢いを増していると感じている今日この頃。そりゃ~GPSやら天気予報やら、これらは宇宙なくして発展は難しいものね。
というわけで、知恵と勇気を持つ方達は、大いにこのビジネスにチャレンジしているわけですが、ワタクシが注目しているのは、「STARS-Me2」の開発に携わる細かいこと。
「STARS-Me2」は、静岡大学 能見教授が開発を進めているもので、世界初の宇宙エレベータ実験で、衛星から金属製のケーブルを勢いよく送り出したあと、ケーブル上の昇降機を移動させると同時にカメラで観察をする――との実験であるということを、先日、この開発に大きく関わっているCTU代表(宇宙開発団 創設者)の藤井さんに聞いたのよ。
藤井さんは、金型製作や自動車試作部品の製造など、最先端の切削技術をよ~く知っているので、過酷な状態で使用されるような部品の精度を満たすためのノウハウを持っている強みがあるの。したがって、この実験でも大いに活躍している。
加工中でもそうだけど、びびり振動があると、ワークの面品位や精度が悪くなったりするじゃない? それと同じで、ロケットの打ち上げでも振動があると、ねじが緩んだりしてオシャカになっちゃう危険性を孕んでいるわけね。そんなリスクを回避するためにも、最新の加工技術が必要ってわけ。
今や、われわれはGPSや天気予報、衛星放送などの恩恵を受けながら生活をしているけれど、これらは宇宙空間なくして発展が困難。
そんな時代に、新技術にチャレンジしている人たちって凄いと思わない? 今後の発展が超楽しみよ!
碧南市長に報告したときの様子。左から禰冝田(ねぎた)市長、サイエンスクリエイト 勝間氏、石敏鐵工 石川社長、CTU藤井代表
(写真提供:CTU藤井代表)
エキスパート・マシニングアーティストが集結!
工業の祭典、「メカトロテックジャパン2019」も大盛況のうち終了しました。最近、ギョーカイでも暗いニュースが流れておりますが、これを見る限り、設備投資意欲が旺盛な方々もまだまだいらっしゃるようです。悪いニュースも鼻・・・じゃなかった、目につきますが、仕事がなくて、多くの製造業が週休3日になったり、草むしりで時間をやり過ごしたあの、寒々しいリーマンの時とは、明らかに違うでしょう。
さてさて、ちょうど会期中、全国からエキスパート・マシニングアーティストたちが名古屋へ集結しました。
マシニングアーティストとは、碌々産業の海藤社長が微細加工機をあやつるオペレータに対し、尊敬の念を込めて呼んでいる名称であり、同社では、普及活動を行っています。この様子は次号の製造現場ドットコムのニュースに掲載いたしますので、お楽しみに☆
マシニングアーティストってなぁに? と思う方は、過去記事へGO↓
http://seizougenba.com/node/10817
細かすぎて写真を撮るのも一苦労でした。
現在、取材がたて込んでおり、原稿も山のごとく。必死で机に向かっております。更新まで、もうしばらくお待ちくださいませ☆
チョイ見せ☆ 岡本工作機械製作所に行ってきた
先日、岡本工作機械製作所に用があって、お伺いしました。
同社にいくと、毎度のことながら、キラッキラに輝く若者エネルギーを感じることができます。工場内では老若男女問わず、元気が良く、一生懸命業務をこなす姿が拝見できます。それも自然で、まったく違和感がない。男女ともはつらつとしています。きっと先輩から後輩への指導はもちろん、様々な引き継ぎが上手にいっているんでしょうね☆
さてさて、最近、新部署ができたんですって☆
(●∀●)=3 どれどれ?(←見に行っている)
チーム長には、いつも展示会等で元気よくプレゼンをしているNさん(写真左)が就き、現在、新しいお部屋を整理している最中でした。右はいつも素敵な笑顔で対応してくださる女性社員のTさん。
Nさんは、「MUJIN」のプレゼン時にも妙にこなれていて、その様は、ギョーカイでは話題になったほど。カメラを構えたおねえさんも、それを拝見したとき、実演販売の大ベテラン、マーフィ岡田さんを思い出しちゃったくらいよ。
さて、現在、同社は「SHINKA(深化・進化)」を掲げています。工場を拝見すると、多忙だということがよく分かります。同社では、特に大型に需要が集まっているとのこと。
利益率も向上し、勢いのある同社。今後もグローバル路線を強化していくとのことで、さらに強靱な企業体質へと突き進んでいくようです。
忙しそうだ!
超デカっ! 大型マシン絶好調!
ベッドの大きさもすごーい!
設備投資も垣間見ることができました。
あらっ! 新しいマシンが!!!
自動化を推進していることがよく分かります。
そうそう、メカトロには4機種出展するそうです。「まだ言えない秘密がある。」らしく、興味津々です。
まだいろいろ、あんなこと、こんなことをお聞きしましたので、近いうちに岡本ファンのために、徹底取材を実行したいと思います(*^_^*)☆ お楽しみに☆
黒田精工が会社案内動画、事業紹介動画をリニューアル☆
黒田精工がこのほど会社案内動画と事業紹介動画をリニューアルしましたよ☆
業界以外の方にも会社概要や製品を理解して頂けるようにアニメ動画を多く取り入れたんですって! 躍動感のある仕上がりです(^∀^)♪
ものをつくるモトとなるこの業界は、なかなか一般的には知られていませんが、この動画をみると、黒田精工がよーく分かると思います。
「必要なものは自ら造る!」というのが黒田精工。多数の要素技術が様々な産業を支えているんですね。
会社案内
事業紹介
「MECT2019」注目のワークショップ☆アマダグループ☆
来週はじまる「MECT2019」では、ワークショップに注力するメーカーも多くありますが、今回、アマダグループのワークショップをご紹介いたしましょう!
◎10月23日(水) 16:00 ~ 16:40 交流センター第3会議室
「UP」シリーズによる研削加工の自動化提案
アマダマシンツール 研削技術部 研削実証加工グループ リーダー 三谷 知範
人手不足が叫ばれる中、研削加工のお客様における直近最大の課題である自動化に早くから対応してきたアマダマシンツールがご提案する研削盤新シリーズ「UP」の機能をご紹介。
◎10月25日(金) 13:00 ~ 13:40 交流センター第4会議室
SUBARUと共同で取り組んだ中空部品の新冷間鍛造工法の開発
アマダオリイ 株式会社アマダオリイプレス営業部 中日本ブロック
中日本ブロック 副ブロック長 山本 一
中空材の中心に液体を注入し、内圧を利用しヘリカルギアを成形する冷鍛加工技術を、SUBARUと共同で開発に取り組み、共同特許を取得。その開発ストーリーや工法の詳細について紹介。
一歩先ゆく製造技術トレンドが分かると思います☆
【台風19号】主要各工作機械メーカー 相談窓口一覧
このたびの台風19号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧を願うばかりです。
主要各工作機械メーカーの故障・修理等についての相談窓口をまとめました。
(あいうえお順)
■アマダ
*↓下記のWEBサイトに連絡先
https://www.amada.co.jp/info/announce/detail.php?id=682
■オークマ
・電話:0120-506-090
・電話受付時間:平日 8:20~翌5:20、土日祝祭日 8:20~17:05
*↓下記のWEBサイトに連絡先
https://www.okuma.co.jp/support/contact/contact.html
■OKK
・TEL 0120-988-159
■岡本工作機械製作所
・TEL 027-381-5522(本社・カスタマーサービス本部)
・TEL 022-741-1777(仙台営業所)
・TEL 045-949-3788(首都圏営業所)
・TEL 027-385-5300(北関東営業所)
・TEL 054-204-0898(静岡営業所)
・TEL 052-800-2101(名古屋営業所)
■DMG森精機
*↓下記のWEBサイトに連絡先
https://www.dmgmori.co.jp/support/service/
■東芝機械
*↓下記のWEBサイトに連絡先
https://www.toshiba-machine.co.jp/jp/NEWS/important/20191016.html
■ナガセインテグレックス
*↓下記のWEBサイトに連絡先
http://nagase-i.jp/contact/index.html
■牧野フライス製作所
・東部IoTセンタ 0120-601-791
・中部IoTセンタ 0120-601-794
・西部IoTセンタ 0120-601-795
■三井精機工業
・工作機械サービス TEL 049-297-5551
・コンプレッササービス TEL 049-297-4711
■安田工業
*↓下記のWEBサイトに連絡先
http://www.yasda.co.jp/inquiry.htm
■ヤマザキマザック
*↓下記のWEBサイトに連絡先
https://www.mazak.jp/2019_typhoon_no19/
■碌々産業
サービスセンター直通番号:054-622-1153
同FAX番号:054-622-4645
メールでの問い合わせ先:info@roku-roku.co.jp
オーエスジーのシュールなマンホール
製造現場ドットコムのニュースでも掲載いたしましたが、オーエスジーが本社のある豊川市のマンホールのふたに企業広告を入れました。
ということで―――。
個人的にロゴタイプのマンホールのふたに釘付けになってしまいました。
OSGのロゴとマンホールのふたの一体感!
何度も何年も同社のロゴを拝見しておりますが、ここまで相性良く、しっくりくるとは!
まるでUFOを彷彿させます。このふたを開けると、そこは宇宙空間につながり、未知の世界が広がる・・・・・って感じ。しかもジーッと見つめていると、シュルシュルシュルって乾いた音を立てながら回転して、そのまま空を飛んでいきそう! インパクト大! なんてシュールなの! 釘付けよ、もう!
その一方で、すっかり同社のキャラクターとしてすっかり定着しつつあるタップくん。
ゆるふわさが妙にジワジワきます。可愛いだけじゃない、なにかを感じるのよ!
マンホール広告設置を見守るタップくんの表情がキュート☆
同社では豊川稲荷にお客様をご案内することも多いとのこと。地域活性化にも貢献している同社では、「今後はお客様だけでなく、豊川を訪れる多くの方にも見ていただきたい!」としています☆
皆様も機会があれば、ぜひ、探してみて下さいね(●∀―)♪
牧野フライス精機 会社案内完成!
牧野フライス精機がこのほど会社案内動画を完成させました!
今年3月をもって、同社の「SITE1」「SITE2」「SITE3」の全ての工場が完成し、以前の設備から全てが刷新されました。わたしも取材にお伺いしましたが、ピカピカの工場には活気が溢れ、社員の福利厚生の充実などが盛り込まれた工場になっていましたよ!
今回、新工場完成を機に「第二創業」と位置づけ、これを契機として、会社紹介の動画を作成したとしたんですって。
&feature=youtu動画の注目点は、ニュースにてのお・た・の・し・み☆
【取材こぼれ動画】チョイ見せ! イワタツール&トライエンジニアリングに行ってきました☆
先日、イワタツールさんとトライエンジニアリングさんにお伺いいたしました。
今月ポートメッセなごやで開催される「メカトロテックジャパン(MECT)2019」では、1号館特設会場で、「ロボット切削で広がる可能性」をテーマに、イワタツール&トライエンジニアリング&安川電機が三位一体となって、切削加工システムを展示します。
ってなことで、取材こぼれ動画をどうぞ!
&feature=youtu慌てて撮ったので、画像やアングルが良くありませんがご愛敬ということでカンベンしてね☆
今はまだ秘密のベールに包まれておりますが、会期中はさらに激しく、様々な可能性をみせてくれるとのこと。
なお、イワタツールさんのブースでは、今回も「秘密の小部屋」があるらしいようです。
今回の小部屋にはどんな秘密があるのか楽しみですね☆
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【お知らせ】アマダが「MF-TOKYO 2025 第8回プレス・ 板金 ・フォーミング 展」に出展
- 「機械ビジネス」が6月27日(金)に全国の書店にて発売! ~日本の豊かさを支えるディープな世界の案内図~
- 【お知らせ】オーエスジーダイヤモンドツールの電子カタログがWebで公開!
- 牧野フライス精機がInstagram公式アカウントを開設☆
- Xが突然使用不可! 現在、問い合わせ中です
- 【ニッチな皆様にお知らせ】オーエスジーダイヤモンドツールがキャンペーン中! 人気のステッカーやポーチが当たるゾ!
- 【取材こぼれ話】焼結前の超硬丸棒を折ってみた
- 【見逃し配信あり!】三井精機工業が「知られざるガリバー」(テレビ東京系列)に登場しました☆
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会