月別アーカイブ 2023年12

無造作淑女

今年もお世話になりました

231231b

2023年は激動の年でした。

コロナ禍があけ、経済活動が活発化した一方、約3年にもおよぶ停滞からの目覚めに、皆様、調子が狂ったようです(笑)。その一方で、働き方の見直しが進み、一気にシステム化が進んだように思えました。

ネットを活用して距離によるデメリットを払拭し、ビジネスを円滑にするため、各社も会議室が大幅に増えたように見え、素早く時流に合わせてフレキシブルに対応する皆様を見て、「さすがだなあ~」と心の中で感じた次第です。

世界に目を向けると、ロシアによるウクライナの侵攻はもう2年近くにおよんでいます。さらに10月にはイスラエルとハマスの武力衝突は世界に波紋を広げました。

地球温暖化の影響なのか、本年6月、日本国内は相次ぐ線状降水帯の発生により大雨に見舞われたと思うと、今度は記録的な高温が続きました。最近では12月とはいえ、今まで感じたことのない春の陽気を感じる日もあり、寒暖の変化に中年の肉体はついていくのがやっとでした。

われわれをとりまく情勢は、現在、つかみ所がなく予測困難ですが、想像力を働かせて、前を向いていきたいと思います。

ところで話はクルリンパと変わり、個人的なことですが今年は呪いをかけられたように散々な目に遭いました。2年前の穿孔性虫垂炎の手術がもとで夏に巨大化した腹壁瘢痕ヘルニアの回復手術を行い、その後、メッシュ感染を起こし、再度開腹手術。わたしの夏がぶっ飛んでしまいました。それでも滞りなく製造現場ドットコムを更新ができたのは、関係する皆様方のお陰であります。ありがとうございました。

深く感謝申し上げます。

なお、2023年の最後をしめくくる12月31日のこの日、FAXが壊れてしまったようです。来年こそは、ハッピーなアクシデントが立て続けに起きることを願ってやみません。

 

三菱マテリアル ロングセラー製品を充実させ参考出品

メカトロでは、三菱マテリアルの小物高精度部品内径加工用工具「ステッキィツイン」が展示されていましたが、実はこの製品、ず~っと売れていているロングセラーなんですね。そこで、「じゃあもっと展開しようよ!」と考えた同社。「ステッキィツイン用スリーブSLV」が参考出品として展示していましたよ。

夢の国に住んでいるねずみに似たこの形状からクーラントが出るとのこと。

231224b1

 

これがロングセラーの「ステッキィツイン」

231224b2

 

もうひとつ注目したのは、同社の超硬工具リサイクルシステムについて。超硬工具はタングステンが使用されていますが、このタングステンが含有されているスクラップを回収して、再度、高品質なタングステンとしてリサイクルするというもの。

231224b3

近年、循環型社会の構築も製造業としては重要な取り組みとなりました。

三菱マテリアルの子会社である日本新金属の秋田工場は、回収したタングステン含有スクラップからタングステン粉末及びタングステンカーバイド粉末を一貫生産できる国内唯一の工場です。

レアメタルであるタングステンは、いつ何時、日本に入りにくい状態になるか分からない側面を持っています。「国内で利用したタングステンを回しましょう!」という意気込みを感じます。さすが総合素材メーカーの三菱マテリアルですね☆

まだまだたくさんネタはあります。
ちょこちょこ勝手にブログにて掲載していきます(●∀―)

Merry Xmas! イヴですね☆

231224b1

今年もサンタさん、来る予定なーーーーーし。

【取材こぼれ写真】1000穴加工の違い

不二越さんの注目工具であるバリレスシリーズですが、1000穴加工の違いをレイアウト上、掲載できなかったので、ブログに掲載いたします。

写真左は汎用ドリル。右がアクアREVOドリルバリレスです。

231218b

陣笠バリのすごいこと!
231218b2


美しく穴があいています

231218b3

工具はここまで進化した! というのを目の当たりにして驚きました。

バリ取り工程が削減できれば、製造現場におけるタイムパフォーマンスが高くなります。
画期的な工具の誕生に期待も膨らみます。

バリレスシリーズを生み出した開発の経緯や、加工デモの様子やコチラの記事へ↓
https://seizougenba.com/node/13590

2023グッドデザイン賞を受賞したユキワ精工の「ワークハンドリングホルダ」

しばらくメカトロネタが続きます☆

新型コロナウィルスが猛威を振るってからというもの小千谷に位置するユキワ精工の酒巻社長とお会いする機会がめっきり減少していたのですが、MECTでお会いするチャンスに恵まれ、お話しを聞くことができました。

あらっ!

231214b1
非常にコンパクト!

マテリアルハンドリング ワークホルダが「2023年グッドデザイン賞」を受賞しました。
ちなみに今年度のグッドデザイン賞は5,447件が審査対象になっています。

酒巻社長によると、「製造業では労働人口の減少から人手不足も深刻な問題で、解消するために自動化が推進され、大企業では搬送ロボットを設置するなど取り組みが進んでいますが、工作機械とともに設置するわけですから広いスペースが必要。ティーチングやプログラムの作成などシステムを構築するのは中小企業ではハードルが高く、自動化を進めたくても進まないのが現状です。そこで、搬送用途として工具ホルダをデザインしました。」とのこと。

マシン内のワークストッカーから自動でワークの供給、排出を可能にしたこのハンドリングホルダのメリットは、搬送ロボットの導入に比べ安価で簡単に設置することができ、複数個のワークの機械加工を自動化することができること。夜間運転なども可能になるので機械の稼働率を向上することができるのです。搬送ロボットの電力不要となるので省エネ!

色はシルバーとゴールドの2種類。それぞれ違いがあります。

231214b2

多種多様なワークに対応するため、外径把握用をゴールド、内径把握用をシルバーに色分けしたんですって。

同社では2012年にも、速くキレイに削れるecoなホルダ「グリーンG1チャック」でグッドデザイン・ものづくりデザイン賞を受賞していますから、今回で2度目の受賞となりました。

ワークハンドリングホルダ加工動画(youtubeで見るをクリックしたら再生します)↓

 
 

栄工舎 世界初の樹脂専用リーマ ~やっぱり展示会はリアルがいい~

師走時です。今年はコロナ禍があけ、一気にリアル取材が爆増中でてんてこ舞い。
人材不足が身に染みる今日この頃です。(←最近、毎日言ってるような・・・)

今年の大きなイベントといえば、ギョーカイでご活躍されている方ならご存じのとおり、「メカトロテックジャパン(通称:MECT)」。

この展示会で久々に栄工舎さんの製品を拝見しました。このメーカーはリーマ生産量日本一!

それというのも、同社はもともとリーマから出発した会社なので、この分野ではトップシェアを誇っており、溝加工や面取り加工など、痒いところに手が届くような工具が揃っています。

久々に同社の商品群を拝見したので、ちょっと嬉しくなってしまった筆者。

あらっ! 樹脂用リーマが展示されていましたよ。

231212b1
超硬樹脂用リーマ「CSOER-RE」(オイルホール付き)

 

同社では昨年、樹脂専用のリーマを市場に提供し始めたのですが、それまでは樹脂専用とうたっているリーマがなかったとのことで、樹脂専用のリーマは世界初! さすがリーマから出発した会社だけあって、目の付け所が違います。

この製品は、3穴オイルホール採用で止り穴でも加工熱の発生を防ぎ、切りくずの排出性を向上させ、独自の刃形状でギャッシュ面も大きく切削性をアップさせているとのこと。

工具の質がよろしくないとアクリルに濁りが発生し、汚く見えてしまいますが、ごらんのとおりピカピカです。

231212b2

やっぱり展示会はリアルが良いですね☆

オーエスジー「IPF Japan2023」に出展 時代に合致したセミナーも盛況!

231201b
現在開催中の「IPF Japan2023」。11月30日に開かれたセミナーの様子。

 

現在〈11月28日(火)~12月2日(土)〉幕張メッセで開催されている「IPF Japan2023 国際プラスチックフェア」。この展示会は3年に1度開催されていますが、2020年度はコロナ禍のため中止となっています。

最近よく聞く〝SDGs〟ですが、製造業は関わりが深く、ものをつくる現場では、環境配慮への貢献が必要不可欠とされています。コロナ禍が過ぎれば、世界中がカーボンニュートラルやDXの取り組みも急速に進展し、製造現場では、少子高齢化に伴う労働人口の減少を改善するため、省人化や自動化による加工効率改善と同時に品質向上も目指さなければならず、悩みは尽きないと思われます。

オーエスジーは、現在、「IPF Japan2023」に出展中ですが、昨日(11月30日)、『切削加工からみたモノづくりの未来~複合材料・ロボット加工・樹脂加工~』をテーマにセミナーを開きました。内容は、アルミ合金と比較し剛性の向上や軽量化による燃費改善が可能なCFRP等の「複合材料」、働き手不足や加工の自動化に貢献する「ロボット切削」、金属の代替材料として需要が高まっている「樹脂加工」の3つの分野についてでしたが、時代に合致したテーマが旬でしたね。

そういえば、オーエスジーは、10月に開催されたMECT2023で発表した「GREEN TAP」も従来と比較しタップ製作時の消費電力量を削減することでタップ製造時1本あたりのCO2排出量を約50%削減するとして注目を浴びていました。

今回の「IPF Japan2023」では、同社が長年培ってきたノウハウを活かした最適な工具と加工方法について提案しましたが、聴講者は時代の流れを掴んだようです。展示会のセミナーは各社が培った加工ノウハウを知るきっかけにもなりますから、要チェックですね。


この展示会は、明日までですが、オーエスジーは幅広い切削工具を展示しています。加工現場で活躍される皆様にとっても展示会は付加価値の高い製品を見つけるチャンス!

「IPF Japan2023」は明日までなので、お時間のある方はぜひ足を運んでみてください☆
 

※記事および画像の無断転用禁止