オーエスジー「IPF Japan2023」に出展 時代に合致したセミナーも盛況!
現在〈11月28日(火)~12月2日(土)〉幕張メッセで開催されている「IPF Japan2023 国際プラスチックフェア」。この展示会は3年に1度開催されていますが、2020年度はコロナ禍のため中止となっています。
最近よく聞く〝SDGs〟ですが、製造業は関わりが深く、ものをつくる現場では、環境配慮への貢献が必要不可欠とされています。コロナ禍が過ぎれば、世界中がカーボンニュートラルやDXの取り組みも急速に進展し、製造現場では、少子高齢化に伴う労働人口の減少を改善するため、省人化や自動化による加工効率改善と同時に品質向上も目指さなければならず、悩みは尽きないと思われます。
オーエスジーは、現在、「IPF Japan2023」に出展中ですが、昨日(11月30日)、『切削加工からみたモノづくりの未来~複合材料・ロボット加工・樹脂加工~』をテーマにセミナーを開きました。内容は、アルミ合金と比較し剛性の向上や軽量化による燃費改善が可能なCFRP等の「複合材料」、働き手不足や加工の自動化に貢献する「ロボット切削」、金属の代替材料として需要が高まっている「樹脂加工」の3つの分野についてでしたが、時代に合致したテーマが旬でしたね。
そういえば、オーエスジーは、10月に開催されたMECT2023で発表した「GREEN TAP」も従来と比較しタップ製作時の消費電力量を削減することでタップ製造時1本あたりのCO2排出量を約50%削減するとして注目を浴びていました。
今回の「IPF Japan2023」では、同社が長年培ってきたノウハウを活かした最適な工具と加工方法について提案しましたが、聴講者は時代の流れを掴んだようです。展示会のセミナーは各社が培った加工ノウハウを知るきっかけにもなりますから、要チェックですね。
この展示会は、明日までですが、オーエスジーは幅広い切削工具を展示しています。加工現場で活躍される皆様にとっても展示会は付加価値の高い製品を見つけるチャンス!
「IPF Japan2023」は明日までなので、お時間のある方はぜひ足を運んでみてください☆
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます
- 【JIMTOFこぼれ話&写真】ヤマザキマザックの「内製ミネラルキャスト」に注目!
- 【取材こぼれ話&こぼれ写真】日本機械工具工業会 牧野フライス精機&牧野フライス製作所を工場見学!
- おめでとうございます! 牧野フライス精機が「日本産業広告賞2024」雑誌部門で佳作
- お詫びと訂正
- 華やかだったJIMTOF2024オープニング
- 【お知らせ】アマダ 「AGIC 」11月特別イベント開催!
- DMG MORI SAILING TEAM「Vendée Globe2024」出航しました!
- 【JIMTOF特別講演】11月8日(金) 空想世界をリアルに検討する前田建設ファンタジー営業部の岩坂役員が登壇!