ブログ
【お知らせ】第2回金型関連技術発表講演会開催! 今回は会員外の方も無料で受講できるチャンス!
日本金型工業会西部支部主催の「第2回金型関連技術発表講演会」が2月21日(金)に開催致します。今回は会員外の方も無料で受講することができる。
●日 時: 平成26年2月21日(金)午後1時30分~午後5時40分
●場 所: 大阪科学技術センタービル 8階小ホール
大阪府大阪市西区靱本町1-8-4
●参加費: 一般社団法人日本金型工業会会員 無料
●会員外: 1日無料会員体験対象事業なので無料
●参加申込み方法: 参加申込書を1月27日までにFAXで申し込みのこと(この記事を読んでご希望の方は電話で問合せて申込をしてください)
●FAX: 06-6479―1479
●定 員: 70名(定員に達し次第締切)
●問い合わせ先・申込先:一般社団法人日本金型工業会西部支部
〒550-0004 大阪府大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センタービル305
電話 06-6479-1477 FAX 06-6479-1479
■当日の発表内容■
13:30~14:00
プログラム①
・テーマ「新素材CFRP をヘッドに活用したミーリングセンター 」
・会社名:㈱ソディック
・発表者:マシニングセンター事業部 加工技術課 松村 克也 氏
・発表内容
ソディック最新技術紹介(新素材CFRP ヘッドを搭載した最新型HS430L シリーズと
新シミュレーションソフト・Motion Expert)リニア駆動高速・高精度MC の最先端技
術及び加工レポート
14:10~14:40
プログラム②
・テーマ「生産性の向上とランニングコストを低減するワイヤ放電加工機『U シリーズ』」
・会社名:㈱牧野フライス製作所
・発表者:EDM R&D 営業技術部 佐野 司 氏
・発表内容
近年、ワイヤ放電加工機において生産性の向上、ランニングコストの低減、省エネルギへの要求が高まっている。これらの要求を実現するには、より少ない加工回数で表面粗さや加工精度の向上が行えることが必要である。特に、厚物ワークでは1 回加工からの高い真直精度により加工回数が低減でき、かつ、少ないワイヤ電極の消費によりランニングコストも低減できる。そこで市場の要望に応えるため、大物のダイカスト金型や自動車プラスチック金型あるいはその他の一般部品などの厚物ワークの加工において、さらに加工効率の向上が達成できるワイヤ放電加工機U6 およびU6 H.E.A.T.の開発を行なった。
今回の講演では、それぞれの機械の特長と新制御装置 Hyper i を含めて紹介する。
14:50~15:20
プログラム③
・テーマ「最新の3次元CAM「HSMWORKS」による工具負荷制御と切削経路の最適化」
・会社名:㈱ジェービーエム
・発表者:東日本営業部 山本 崇 氏・宮沢 昭仁 氏
・発表内容
HSMWORKS は工具負荷制御により最適化された高速加工ツールパス演算を特徴としたSolidworks にアドインさせて使用するタイプのCAM システムです。
High Speed Machining の略であるHSM の名を冠したHSMWORKS。その名の通り世界最速レベルの演算能力、シミュレーション速度と精度も世界トップレベルの性能を実現しています。また最大の特徴である「負荷制御」高速加工ツールパスでは従来の低切込み高送りの概念とは異なり工具負荷制御演算ロジックを搭載し、刃長を有効に使い一定の負荷を維持するように完全にコントロールされたツールパスを出力します。そのため粗加工時間の短縮や工具寿命の延長を実現を可能としました。
講演当日は、最新の3次元CAM「HSMWORKS」の主な特徴を国内加工事例、高硬度
鋼へのダイレクトカッティングの事例と共に紹介します。
15:30~16:00
プログラム④
・テーマ「Additive Manufacturing(付加製造法)を実現する3Dプリンター~3Dプリンティングによるものづくりの実情~」
会社名:㈱NTTデータエンジニアリングシステムズ
発表者:営業部 大阪グループマネジャー 山根 利雄 氏
発表内容
幅広く利用され始めた3Dプリンター、適応範囲としては試作分野でのRP(rapid prototyping)利用が多いですが、近年3Dプリンターの造形物は金型や製品も対象になってきております。そこで、試作~製品まで対応できる3DプリンターによるAM(Additive manufacturing)をご紹介します。
16:10~17:40
プログラム⑤基調講演
・講演テーマ「金型産業の国際化に向けて」
・講演者:YKCコンサルティング
・河野 泰久 氏
講演要旨
1)経歴(自己)紹介
2)大企業と中小企業
3)金型技術の視点
4)金型事業の国際化とは
5)実践事例
・技術開発、人材育成
・コンピュータ活用
・加工革新
・海外事情
6)まとめ
17:40
閉会
三井精機「MTF2014」(本社工場)は過去最高の来場者を記録!
1月28日(火)、29日(水)の両日、三井精機工業本社工場でプライベートショー「MTF2014」が開催されました。同社はブロックゲージやマイクロメータなど測定機の生産から始まっているという歴史もあって、とにかく徹底的な作り込み方が特長。
マシニングセンタ、ジグ中ぐり、ジグ研削盤、ねじ研削盤の主要部品は“きさげ”による徹底的な作り込みで、「まっすぐ動く」「直角に交わる」「平面が出ている」という重要かつ基本精度にものすごくこだわっているのです。
そして今年はなんと、「3月までに加工精度を30%アップする」とのこと。ますます貪欲に精度を高めると宣言していました。
三井精機独自の設備 LMS-3000
「1µm以下の精度を測る技術が高精度工作機械をつくるんだ」、ということで三井さんの測定室はなんと±0.1。「鉄は生き物」なので、測定場所の環境、測定方法、評価の基準において、全てがパーフェクトな条件が揃わなければ、高精度測定は成り立たないとのこと。厳しい世界だ!
今回は来場者が過去最高を記録したとのこと。協賛メーカーさんもズラリと並びます
コンプレッサ。設計技術のこだわりを展示
で、でかい! HU63A5X
チタン合金(Ti-6Al-4V)
粗加工も一気にドーンとな! ということで、切屑もしっかり見てみましょう。工具はケナメタル社製
半導体製造装置に使われるチャンバー
ワーク寸法:953×740×H195mm
ワーク材質:アルミ(A7075)
加工機:HS6A 横形MC
加工時間:35時間
これはアルミ無垢材からの削り出しです。なぜ無垢材から削り出して加工する必要があるか知ってますか?
それはね。
内部が真空状態になるためなんですって(●∀●)へぇ。
面性状も非常に厳しいんです。
今回も素敵な講演を聴くことができました。
テーマは『新しいものを次々と生み出す秘訣-思いがけない発見からドラマが始まる-』
ヒューマンリンク代表取締役 田上 勝俊 氏
田上氏は、元(株)本田技術研究所 常務取締役でした。本田イズムを継承し、感動あるものづくりが世の中に貢献できる製品を生み出す力になる、としています。
①物事の心理・本質が入っていること。
②時代の要請。
③自分らしさ、独自性。
④これらをワクワクするような形にもっていく――。
非常にシンプルな考え方ですが、的を射ていると思いました。
さて、三井精機さんといえば、日野レンジャーの展示よね!
日本のトラックメーカーとして唯一連続してパリダカに参戦!
ああん、ステキ☆
カッコイイよ日野レンジャー、カッコイイよ!
スポンサーに三井精機工業♡
えへ。運転席に乗るチャンス到来!
乗るときに驚いたんですが、ものすごい高さがあるの。
いつの間にやら、よっこらしょ、よっこらしょ、って気合いを入れないと足が上がらない。気合いを入れてエイッって足をあげたら、ツりそうだったわよ。ねえさん、情けない。
ダカールで日野レンジャーを運転しているのは有名な菅原親子です。お父様はなんと72才! うっ! なんということでしょう!
あたしも頑張らなければ!
ピンククラウン10台! 迫力満点の納車式!
いつも楽しい話題を提供してくれる切削工具メーカーのオーエスジー。
今度はなんと75周年を記念してピンククラウン10台を社用車として使用するとのこと! ということはニュースでも掲載しましたが、製造現場ドットコムだもの、コノ手のニュースはもっと詳しく掲載するわよ。(●∀●)ふふっ☆
この日、参列した皆様は、ピンク系のネクタイを締められていました。
こういう細かいところの心配りからも、物事に対するこだわりをみることができますね。
砥鹿神社によるお祓い
部長以上が営業に使ったり、お客様を工場に案内するときに活躍するこのピンククラウンだけど、なんてったって実際、ピンクですからね。
そうなのよ~、ピンクと言えばちょいと下品になりがちに思えちゃうんだけど、あら不思議。そんなことは全然なくて、これには私も驚いたわ。滑らかなボディの曲線と妙にマッチしているの。
実際青空の下で目にすると、品があるじゃない。醸し出される高級感!
ああん、わたしも乗ってみたい!
石川社長もすでに運転したことがあるんですって。乗り心地は抜群だったらしいわよ。
ああん、ますます乗ってみたい!
ピンククラウンをバックにした石川社長がステキです
首脳陣でパチリ
さて、このピンククラウン、内装もなかなか凝っていて、ステッチがピンクだったりと、細かい所にこだわりが見られます。
75周年を記念してナンバーは10台全てに「75」を使用するとのこと
空撮です!
いつの間にかゆるキャラが出来てました! 可愛い! 「タップくん」です
タップくん・・・・なんてシュールなんだ
さてさて、皆様、写真ではちっとも分からないこともあるかと思います。
ということで、ピンククラウンが動いてるところを見たいでしょ?
この動画、社員さんが作ったんですって。すごくステキに編集されています。
遊び心があるっていうのはとても大切ですね☆
【動画】10台のピンククラウンがオーエスジーアカデミーに集結し走る↓↓
http://
【お知らせ】OKKが東日本プライベートショーを開催!
お知らせがあります!
来る2月7日(金)~2月8日(土)の2日間、OKK東京テクニカルセンターで「東日本プライベートショーが開催されます。
加工ワンポイントセミナーや、協賛メーカーによる技術セミナーも開催するわよ!
OKKのプライベートショーは見所が満載!
●開催日程
・2月7日(金)10:00~17:30
・2月8日(土)10:00~16:30
●会場:OKK東京テクニカルセンター
さいたま市北区日進町3-610 TEL:048-665-9908
↓地図は下記をクリック↓
http://www.okk.co.jp/company/office_win/office_win3.html
■出展機種■
・立形マシニングセンタ VC51
・立形マシニングセンタ V853
・5軸制御立形マシニングセンタ VC―X350
・立形マシニングセンタ VM43R
・立形マシニングセンタ VM53R
・立形マシニングセンタ VM76R
・横形マシニングセンタ HM400/40
賀詞交歓会ラッシュも一段落
怒濤の賀詞交歓会ラッシュも昨日をもって一段落いたしました。
これから机上の仕事に集中します。
ただいま文字おこしの真っ最中!
今回の注目記事は日立ツールさんの技術者3人に、新製品に対しての思い入れや開発秘話などを取材しました♡
近日中に配信しますから待っててね☆
【お知らせ】『MTF(三井テクニカルフェア)2014』が始まるよ!
毎年恒例、三井精機工業さんのプライベートショー『MTF2014』が始まるよ~!
今回のテーマは、「SCRUM & TRY-未来への布石-」。
本社工場、名古屋、大阪、それぞれの地域で開催されるので、ぜひ、お時間のある方は見学してみてはいかが?
エアコンプレッサーや工作機械はもちろんのこと、同社の最先端技術がつまった“新製品”の数々を知るチャンスよ!
製品の展示も見所満載なんだけど、実は各種セミナーも聴き所のひとつ。
下記にスケジュールを掲載してあるので、要チェックよ!
『MTF2014』の詳細はコチラのサイトへGO↓☆
http://www.mitsuiseiki.co.jp/news/tabid/68/Default.aspx?itemid=29
わたしも取材にいくつもりなので見かけたら声をかけてね☆
●本社工場
【開催日時】2014年1月28日(火)10:30-16:00 / 1月29日(水)10:00-16:00
【会 場】三井精機工業(株) 本社工場(埼玉県比企郡川島町)
【主な出展機】
○エア コンプレッサー
・Zgaiard ZVシリーズ
・Zgaiard Zシリーズ
・i-14000シリーズ
・ESCAL
コンセプトモデル>
NEW ・SCRUM(大型ベースロード機)
NEW ・ステンレス製エアエンド
NEW ・タブレット通信機能
NEW ・IE3モータ搭載
○工作機械
NEW ・Vertex55X Ⅱ(5軸制御立形マシニングセンタ)
・HU63A-5X(5軸制御横形マシニングセンタ)
*その他、工場内で生産中の工作機械を見学できるチャンスあり!
■セミナー
・ 28日11:00-12:00
『難削材加工を容易にする主軸テーパKM4X』
ケナメタルジャパン(株) MTIシニア セールス エンジニア 越田 徹 氏
・29日13:00-14:00
『新しいものを次々と生み出す秘訣-思いがけない発見からドラマが始まる-』
元(株)本田技術研究所 常務取締役 / (有)ヒューマンリンク代表取締役 田上 勝俊 氏
*その他多数のセミナーも開催!
●名古屋
【開催日時】2014年2月12日(水)10:30-17:00 / 2月13日(木)10:00-16:00
【会 場】名古屋市工業研究所
【主な出展機】
○エア コンプレッサー
・Zgaiard Zシリーズ 15㎾
・i-14000シリーズ 15㎾
・ESCAL
コンセプトモデル>
NEW ・SCRUM(大型ベースロード機)
NEW ・ステンレス製エアエンド
NEW ・タブレット通信機能
NEW ・IE3モータ搭載
○工作機械
パネル展示。
■セミナー
・12日13:00-14:00
『難削材加工を容易にする主軸テーパKM4X』
ケナメタルジャパン(株) MTIシニア セールス エンジニア 越田 徹 氏
・13日11:00-12:00
『航空機部品産業の展望と取組み』
川崎重工業(株)ガスタービン・機械カンパニー ガスタービンセンター生産統括部 生産技術部加工技術課 課長 市川 善浩 氏
*その他多数のセミナーも開催!
●大阪
【開催日時】2014年2月18日(火)10:30-17:00 / 2月19日(水)10:00-16:00
【会 場】大阪市 ハナミズキホール(水の館ホール)
【主な出展機】
○エア コンプレッサー
・Zgaiard Zシリーズ
・Zgaiard ZVシリーズ
・i-14000シリーズ
・ESCAL
コンセプトモデル>
NEW ・SCRUM(大型ベースロード機)
NEW ・ステンレス製エアエンド
NEW ・タブレット通信機能
NEW ・IE3モータ搭載
○工作機械
NEW ・Vertex55X Ⅱ(5軸制御立形マシニングセンタ)
■セミナー
・18日13:00-14:00
『難削材加工を容易にする主軸テーパKM4X』
ケナメタルジャパン(株) MTIシニア セールス エンジニア 越田 徹 氏
・19日11:00-12:00
『航空機部品産業の展望と取組み』
川崎重工業(株) ガスタービン・機械カンパニー ガスタービンセンター生産統括部 生産技術部加工技術課 課長 市川 善浩 氏
*その他多数のセミナーを開催!
町工場の皆様と☆
先日、町工場でご活躍の皆様と楽しい飲み会が開かれたのよ(●ω●)♪
メンバーは航空機関連が得意なマルミツテクノの花園社長(福岡県柏屋郡)、独自の加工技術に大きな信頼を持つみんなのアニキ的存在、豊田製作所の髙橋工場長(神奈川県川崎市)、樹脂から難削材まで細かいニーズに応える功亜工業の高山専務(埼玉県日高市)、精密機械部品加工を得意とするユニバーサルの入江専務(埼玉県入間郡)が集まりました。
しかも、話がメチャクチャ面白いのね。
もう始終笑いっぱなしで息が苦しくなるほどだったのよ。
よくある「〇〇商談会」での話では、「こっちが金を払うまでイニシャルトークでしか相手企業の名前を言わないの。風俗情報誌じゃないんだから止めてくれ、といいたいよ」とたいそうご立腹の様子。その光景が目に浮かぶようだったわよ。
それにね、なんといっても皆様、加工を商いとするだけあって、それぞれ工作機械や工具への思い入れは深くて、聞いているととても勉強になるのよ。
マキノだ、マザックだ、モリだ、ヤスダだ、ってね。それぞれ欲しい機械も違うし、やっぱりヤル気と腕のある人達は違うわね。
今回、切削工具の話もたくさん出てものすごくエキサイティングな夜だったわ。
手に持っているのは航空機用を加工するスペシャル工具
ワイルドです
アルコールがすすみます
たのしくて話が尽きない!
この日、山崎が半額だったこともあって、皆さんそのうち「マザックおかわりー!」と呼ぶように。
もちろんわたしもガンガン呑んだわよ(゜∀。)←もうこんな感じ。
睡魔に襲われた2人。だってとっくに日付は変わっていますもの♡
他にもドラマチックな事業継承秘話や、ものすごーく痛い話をきいたので、こちらは日を改めてブログに掲載しようと思います。
鳥頭( ;´Д`)鳥頭
1月といえば賀詞交歓会シーズンです。
さて、媒体を商いとする業種の者は、会場を1日に何軒もハシゴをしますが、お調子者のわたしの鳥頭ぶりも炸裂しており、新年早々、自分のことながら呆れてしまいます。
とくに忘れがちなのはテーブルに置いているICレコーダーね。
ICレコーダーを録音したまま置きっぱなしにして、挨拶へぶっ飛んでいくわたし。そのうちICの存在自体を忘れちゃって、見つけた先輩記者が届けてくれたこと2回。恥ずかしいったらありゃしないわね、まったく。
昨日の鳥頭ぶりも酷かったわよ。
最近、イメチェンしたんだけれど、それを褒められたもんだから、ボーッとなっちゃって調子こいちゃったのね。
例のごとくICレコーダーも忘れ、これまた先輩記者が届けてくれたあと、帰り際にクロークで荷物を取りに行ったところ、あら、スマホがない!
ないないない!
スマホがない!
もう、大騒ぎよ。
荷物で膨らんだ鞄をひっくり返してスマホを探す始末で、あわてて会場内に引き返しました。
そう――――。荷物をそのままにしちゃってね。
で、スマホがない騒動のあとショボショボとクロークに帰ってきて、コートを着たところ、なんとコートのポケットにスマホがあるじゃあありませんか。
ところが!
「なすちゃん、カメラは?」との声が。
そういえば、重たい鞄が軽い! あわてて鞄をあけてみたところ、中味のない脱皮した謎の生物のようなふぬけたカメラケースがグニャリと見えました。
ぎゃあああああああ!
カメラがない! カメラがない! 私の相棒がいない!
顔面から血の毛が引くわたし。
そう。
スマホ事件のときに、カメラを出しっぱなしにして会場に戻っていったことをすっかり忘れて大パニックよ。
おろかだよと~笑われても~(←中森明菜の「難破船」より)なのですが、今のわたしにゃ、どこにも落ちていく所なんてあるはずもなく、ただただうろたえるばかり。このあとは新橋で楽しい飲み会が控えていたのですが、それどころではありません。
ところがさすがに紳士が集う賀詞交歓会の会場です。
真っ青になっていると、某工業会の専務理事がちゃーんとクロークに預けてくれたとのこと。
これが海外だったら、とっくにパクられているところだったわ!
というわけで、新年早々、己の鳥頭ぶりに猛省中のわたし。
♪ダメなダメな~ ほんっとにダメぇな~
いつまでたっても ダメなわ~た~し~ねぇ~ (←敏いとうとハッピー&ブルーの「よせばいいのに」を思わず口ずさむ)
今年のテーマは「確認」にすることにしました。
最近のブログ投稿
- 【ニッチな皆様にお知らせ】オーエスジーダイヤモンドツールがキャンペーン中! 人気のステッカーやポーチが当たるゾ!
- 【取材こぼれ話】焼結前の超硬丸棒を折ってみた
- 【見逃し配信あり!】三井精機工業が「知られざるガリバー」(テレビ東京系列)に登場しました☆
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!